赤城山 地蔵岳

バックカントリースノーボード

実は一昨日も赤城山へ行っていました。息子と赤城山スキー場で雪遊びしてました。
4月だというのに雪が降った直後で、まだまだ滑れそう。
 
ということで本日はボードを担いで地蔵岳へ!

朝は家事やら息子の世話やらで出発が遅くなり、11時 大洞駐車場到着。
一昨日は降雪直後ということもあり、路面凍結でスタッドレスタイヤを履いていても苦労した登り坂も、今日はほとんど雪がありませんでした。
 
天気は良いし、春の日差しがあたたか。目的地はすぐそこ。のんびり行きましょう。

赤城山 地蔵岳
赤城山 地蔵岳

大洞駐車場からは登山道を先行者のトレースを頼りに進みます。道を外れると腿まで雪に埋もれてしまいますが、踏み跡の上を歩けば大丈夫。アイゼン、スノーシューも不要でした。
 

赤城山 地蔵岳
赤城山 地蔵岳

尾根に出るあたりで、トレースが頼りなくなってきたため、スノーシュー装着。
 
赤城山 地蔵岳

赤城山 地蔵岳
赤城山 地蔵岳

13時、地蔵岳到着。
快晴!
 
さあ滑るぞ!
実は1年ぶりに滑るんです、、、かなり不安。
とりあえず藪が少なそうな八丁峠へ向かいます。
赤城山 地蔵岳 スノーボード

不安的中。。。物凄くヘタクソになってました。
藪と重い雪にやられ、まるでダメです。
 

赤城山 地蔵岳 バックカントリー
赤城山 地蔵岳 バックカントリー

あっという間に八丁峠まで降りてきました。
問題はその先。
赤城第三スキー場を目指すつもりでしたが、傾斜が平坦で湿雪のため、止まると身動きがとれなくなります。
スノーシューに履き替えるのも面倒だし、、、
あきらめて、雪が締まっていて滑りやすい、先行者のトレース上を第一スキー場方面へ向うことにします。

赤城山 地蔵岳 バックカントリー

平坦な樹林帯にはいつも悩まされます。
滑るよりも歩いた方が早い???